1055) キヤE193系East i_D、久留里駅発車→折り返しの上りで検測(9月3日続き)
1054)の続きです。 9月3日(水)の回9993D、久留里駅発車は11:06 です。 その前に駅の東側で撮ろうと分岐器の先へ向かいますが、過去の記憶と違って、今では上総広域交流センターという大きな建物および広い駐車場が出来ていてフェンスで区切られ、行き着くことができません。 しかたなく、フェンスの間から発車の様子を撮影。 キクヤE193-1。East i_D のロゴはこの車体のみに。...
View Article1056) 「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」上りを全部撮る
2か月ぶりの更新になりました。 思えばこの秋、台風の連続攻撃、停電の長期化によりばたばたと忙しい秋でした。 当方も、台風15号のときは日曜深夜(月曜の未明)から水曜の夕方まで3日近くの停電で営業休止。 19号のときも土曜の夕方から日曜の夜まで停電。 そのあとの21号が東方沖を通過したときも金曜に豪雨。...
View Article1057)「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」上りを全部撮る(その2)
1056)の続きです。 「おはようライナー新宿22号」、「湘南ライナー4号」、「湘南ライナー2号」の順に戸塚駅で185系を3本撮ったあと、駅を出て沿線へ向かいます。 この後の3本はずっと215系が続きます。...
View Article1058)「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」上りを全部撮る(その3)
1057) の続きです。 東海道線のライナー列車は、藤沢以東で通過順にみると、185系3本が上る最初の第1群、215系の3本が上る第2群、そして185系の3本に251系が1本混ざる第3群と通過してゆきます。 ここからは第3群。 8:09 3730M 湘南ライナー10号...
View Article1059) 成田臨と「リゾートやまどり」の団臨、カケモチできるか?さて?(1月13日)
遅ればせながら新年おめでとうございます。 忙しさにかまけて グズグズしていて今日になってしまいました。 今年もよろしくお願いします。 更新はマイペースを良しとしていますので、速報性についてはご勘弁ください。 さて、正月の恒例「成田臨」 ですが、今年はなんと、団体の専用列車(いわゆる本丸の成田臨)はとうとう4本のみになってしまったもようです。 内訳は、千葉口3本、我孫子口1本の計4本だけ!!!。...
View Article1060) 「リゾートやまどり」の団臨 「ぐるっとちばの旅」(1月13日の続き)
1059) の続きです。 両国→佐原→銚子→成東(スイッチバック)→誉田(スイッチバック)→外房線南下、とたどってきた「リゾートやまどり」は 15:38に安房小湊に到着しました。夕刻がせまっています。 改札口付近では 駅長氏(たぶん)とJRの添乗員サンが乗客と談笑中。今回専用の歓迎ボードが用意されています。記念写真撮影にも応じているもよう。...
View Article1061) 九州遠征(その33) 帰路、山陽本線を下関から新山口へ
久しぶりに九州遠征の続きです。前回は 1043)で、だいぶ間があいてしまいました。テーマ別一覧(★番外編 西へ西へ)からご覧ください。 九州からの帰り道も時間が許すかぎり楽しんでゆこう、という魂胆。 岡山を22:34に発車する「サンライズ瀬戸・出雲」にまに合いさえすればいいのです。 下関を19:05に発車する山陽本線の3364Mに乗車。幹線の退勤時間というのに「恐怖の」2両編成でした。...
View Article1062) 九州遠征(その34) 新山口駅新幹線乗換え口でトラブル。国鉄分割化の弊害だっ。
1061)の続きです。新山口で「さくら572号」の発車時刻20:44 が近づいてきました。新山口の新幹線乗換え口で、新山口=岡山の自由席特急券(乗車の2017年11月当時3340円)を買って通ろうとした時です。「ちょっと待って」と止められました。 持っていた乗車券は日豊本線臼杵~東京都区内、です。...
View Article1063) 久留里線 海と出会う。「E130形南房総号」で館山へ
本日2月1日(土)、久留里線専用のキハE130形100番台車(幕張車セ木更津派出車)が 団臨 千211 「E130形南房総号」で内房線を走りました。 列車の名前は上記ですが、募集ツアーのコース名は 「臨時列車E130形で楽しむ 内房線の魅力」というそうです(募集記事) https://www.jrview-travel.com/...
View Article1064) 久留里線 海と出会う(その2)「E130形南房総号」2月1日の続き
1063)の続きです。 館山電留に入っている 「E130形 南房総号」 9151Dで11:06に到着したときは館山2番線だったそうです。 そのあとの11:19に「新宿さざなみ3号」8047Mが1番線に到着し、いつもだったら 「新宿さざなみ2号」で15:05に折り返し発車するまでそのまま1番線に居座るから2番線到着となったものと思われますが、私が到着したときにはもう電留に入っていました。...
View Article1065) 久留里線 海と出会う(最終日)、209系普電はあの豪華クルーズ船と出会う(2月8日)
先週の2月1日(土)に運転された団体列車「E130形 南房総号」 今週の土曜(本日 2月8日)も運転されました。同じ木更津~館山間で、時刻も同じです。 2日だけの運転ですから、これで最終日となります。 (7枚目、8枚目に画像を追加しました。ほかに一部加筆あり) 早朝(夜明け直後ごろ)、上空はべったりの雲でどんよりしていました。...
View Article1066) 千葉の架線下気動車あれこれ (その1:昭和40年代)
先日、木更津~館山間で久留里線のキハE130形による 「架線下DC」 が走りましたが、そういえば千葉ディスティネーションキャンペーン(H7年)(以下 千葉D.C.と略)の前後に南房総を何度か気動車が走ったことを思い出します。そもそも周辺県に比べて、架線下DCの本数では千葉は多かったような。 今回、そんな架線下DCを特集してみたいと思います。(最近、NOW の記事が多く、 THEN...
View Article1067) 千葉の架線下気動車あれこれ (その2:それは外房線電化後も残った!)
今回、架線下DCを特集するにあたって、(これははずせないよなあ)というところについては、過去に掲載した写真もありますので、その点ご容赦ください。 昭和48(1973)年1月19日 安房鴨川1番線に、S47年7月の電化で 外房線では消えたハズのキハ28系DCが! 前年のS47年7月に一周電化が成った房総線(内房線・外房線)。...
View Article1068) 千葉の架線下気動車あれこれ (その3:木原線への送込み回送)
1067) の続きです。 国鉄経営の木原線が健在だったころの話。 房総東線が非電化だったころは、東線の気動車との併結運転もあって 木原線用の車両は千葉気動車区との出入りもありましたが、S47年に房総東線が電化され外房線と名を変えてからは、外房線の列車は全面電車化されました。木原線の千葉への直通も全く無くなり、木原線はいわば気動車の離れ小島となりました。...
View Article1069) 異常なほどの早咲きとみられた今年のソメイヨシノは、結局・・・
毎年記録を続けている、近所のソメイヨシノ。 12月、1月、2月の暖冬傾向がずっと続いており、今年は3月15日ごろに東京の開花宣言が出るのでは?と予測されていました。たしか、立春からの毎日の平均気温の累計が600℃を超えると開花するといわれています。...
View Article1070) 千葉の架線下気動車あれこれ (その4:びゅうコースター風っこ)
1068) の続きです。 JR転換後18年、翌々年の千葉ディスティネーションキャンペーン(以下 千葉D.C.と略)を控えて、観光列車の入線が多くなってきた平成17(2005)年秋。 例年の、恒例な臨時列車や団体臨・ジョイフルトレインのほかとして、単発で入線したイベント列車としては、この「風っこ南房総」が 最近の例では初めてとなりました。多客臨として、指定席を一般発売されました。...
View Article1071) 千葉の架線下気動車あれこれ (その5:びゅうコースター風っこに乗車)
1070) の続きです。間があいてしまい申し訳ありません。 前年の秋に撮影した「びゅうコースター風っこ」使用の「風っこ 南房総号」 年を超えた2006(平成18)年の2月にまた南房総にやってきました。 前回見たときから、次はぜひ乗車して気動車の旅を味わいたい・・・と思っていました。...
View Article1072) コロナウイルス拡大で 「鉄道ダイヤ情報」誌6月号発売中止!
新型コロナウイルス感染症(COVID-19) の拡大防止のため、7都府県に緊急事態宣言が発出されてちょうど一週間。 「不要不急の外出は避けましょう」、「人との接触は最低7割、なるべく8割減らしましょう」、の掛け声とともに、各交通機関、特に長距離列車(新幹線・在来線特急)、のGWの予約率は前年比10%台 と驚くべき数字!。山陽新幹線区間が最も減少が激しいようです。...
View Article1073) マリ209系C612編成の災難。またもや事故、今度は外房線で。
昨日5月8日(金) 17:30前、 防災無線が鳴り出しました。 「外房線で踏切事故。(県道天津小湊田原線の)東踏切と浦の脇第二踏切は通行止めです。外房線は勝浦~安房鴨川間で運休中です」とのこと。 なるべく外出自粛、でお昼寝中でしたが、これは大変!とカメラを持って現場へ。特急だろうか、普通電車だろうか?...
View Article1074)千葉の架線下気動車あれこれ (その6:リゾート橅 ぶな)
ただいま連載として執筆中で休載状態になっているものがいくつかあり、忘れてしまわぬようにまとめておきます。自分をふるいたたせることにつながれば・・・。いわば To Doリスト。O 「千葉にやってきたジョイフルトレインいろいろ」。800番台ということで800号記念で書き始めたものがまだ終点まで到達していません。 今のところ 869) 800番台特集(その11)ふれあいみちのく・カヌ座+サロン佐渡...
View Article