1068) の続きです。
JR転換後18年、翌々年の千葉ディスティネーションキャンペーン(以下 千葉D.C.と略)を控えて、観光列車の入線が多くなってきた平成17(2005)年秋。
例年の、恒例な臨時列車や団体臨・ジョイフルトレインのほかとして、単発で入線したイベント列車としては、この「風っこ南房総」が 最近の例では初めてとなりました。多客臨として、指定席を一般発売されました。
2005.11.27 12:23ごろ 「風っこ南房総号」 館山発安房鴨川行き
小牛田からはるばるやってきた2両は 「びゅうコースター風っこ」のキハ48形
キハ48 547+キハ48 1541←館山方
たしこのネガフイルムのほかにコンパクトデジカメを使い始めたころで、デジカメが不具合か何かであわててしまい、ネガも釣られて失敗・・・とさんざん。
安房鴨川の、たしか3番線でまもなく折り返してきました。キハ48 1541
内房線で気動車の走行を見て感じたのはほんとうに久しぶりで、乗りたくなりました。で、次にやってきたとき(翌年の2月)には実際に 千倉→安房鴨川 で乗車しました。
これを皮切りに、2008年にかけて次々と気動車の南房総への入線が行われることになります。気動車のみをまとめてみると、
2005年11月26~27日 びゅうコースター風っこ 「風っこ南房総」 館山~安房鴨川(↑上記)
2006年2月の土日2週 びゅうコースター風っこ 「風っこ南房総」 館山~安房鴨川
(2007年2月1日 ちばD.C.スタート)
2007年2月17~18日 リゾートぶな 館山~安房鴨川、か勝浦まで?
2007年4月中旬の土日2週 びゅうコースター風っこ 「風っこくるり」 木更津~上総亀山
2008年2月22・23・29日、 3月1日(2週の土日) リゾートくまげら 館山~安房鴨川
2008年3月中旬の土日 びゅうコースター風っこ 「風っこくるり」2回目 木更津~上総亀山
これらは次回以降にとり上げます。
おまけで、この前に行った113系を。
2005.11.27 12:20 184M マリ261 安房鴨川 12:17→14:55 千葉
このころはまだR窓(側窓がユニット窓ではない)の0番台があり、折をみては追いかけていました。このマリ261はR窓ではなく1000’番台(旧ATC地下車)の前面強化改造です。
この5日後、2005(平成17)年12月2日が北総の183系定期運用の最終日となります。(翌12月3日の改正で北総特急はE257系化)