Quantcast
Channel: 千葉の鉄道、そして Now & Then
Browsing all 877 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

563) キハ28系がたらこ色と2連を組むと・・只見線編

 いすみ鉄道のキハ52 125 は2014年3月上旬から首都圏色(たらこ色)になりますが、キハ28・58系急行色がたらこ色と2連を組むとこういう感じ・・・ということで、今回過去画像をさがしてみました。  たらこ色のキハ20(52)系と組んだ2連の画像はまだ見つかっていませんが、割と多く見られたキハ40系との2連は、只見線で見ることができました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

564) 銚子電鉄 26日(日)から運転再開

 1月11日(土)の朝に起こった笠上黒生駅での脱線事故で普通になっていた銚子電鉄ですが、本日26日(日)の昼前から全線で運転が再開されるようです。(銚電HP にて発表)  初列車は26日外川11:05発の22列車です。  当面2002F(ベージュ色)が使えないので、終日1編成のみでの運行となります。...

View Article


565) 千103「ぐるっと南房総」 185系B4で

アメンバー限定公開記事です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

565) 千103「ぐるっと南房総」 185系B4で

 遅くなりましたが、1月25日(土)の千103「ぐるっとちば南房総」です。  大宮のB4(元田町車)を使用、今年は外周り1周の1日だけです。  2014.1.25 13:01 9235M  両国8:21~11:12勝浦12:26~13:04安房鴨川13:05 9138M~13:35千倉(和田浦から回送)  クハ185-207 M'M214 M'M213 クハ185-307(6号車)←両国方...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

566) 快晴の日、富士山を望む丘にて (1月29日)

 天気予報が100%晴れの日、富士山が必ず遠望できそうな気象状況だったので、笹毛の丘に登ってみました。この日は East-i_E(E491系)が内房線を検測する日だったので、それも兼ねて。  日の出前の時刻にピンクに染まる富士山を・・・とも考えましたが、のんびりしすぎて7:25ごろにここに到着しました。日の出はまだ6:50ごろ(東の空の状況による)で、あまり早くはなっていません。  7:56...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

567) いすみ鉄道雪景色 (2月5日 その1)

 2月4日の立春には南関東一円で午後に雪となりました。  翌日2月5日(水)のいすみ鉄道です。  路面の凍結がひどければチェーンを装着して・・・と思っていましたが、周辺状況・情報を総合するに、どうも舗装された路面ならば大丈夫そう、とゆっくりと出発。  9:19 12D いすみ351   臨時普通81D 大多喜9:28発→9:50上総中野  キハ52 125...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

568) いすみ鉄道 雪も消えて (2月5日 その2)

 単行の臨時「急行2号」を追って東へ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

569) 富士急 9日の2000系PEA色の引退イベント中止

 富士急のHP(8日の夕方発表)によりますと、2月9日(日)に予定されていた2002編成(PEA色車)の引退イベントは、雪のためすべて中止となりました。  グッズ等の販売は追って発表される、とのことです。  我が家では、娘が大学受験のため、6日(木)から東京へ行っており、7日・8日と無事に受験は終わりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

570) いすみ鉄道 雪も消えて (2月5日 その3)

 568 ) の続きです。  2014.2.5 11:13 90D 臨時急行2号 キハ52 125  12:15 91D 臨時急行1号    早咲きの桜が  12:32 91D 臨時急行1号  ②位、千カウ(字体がちょっと変?ですが)、サボは「大多喜ー大原」、ミニサボは「そと房」、そして懐かしいコイルばねの台車

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

571) 苦労多かるローカル私鉄訪問記(11)・・伊予鉄道横河原線

 久しぶりに「苦労多かる ローカル私鉄訪問記」を再開します。  前回 475 ) の有田鉄道に続くもので、今回は(その11)伊予鉄道(1989年)です。  また、銚子電鉄の2000形に関する、銚電の前の所属であった伊予鉄道800系関連 でもあります。  1989(H元).9.11 朝   伊予鉄道横河原線の終点...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

572) 苦労多かるローカル私鉄訪問記(12)・・伊予鉄道高浜線

 571 ) の続きです。  横河原線から松山市街地を抜けて、海沿いの高浜線へ移動してきました。  1989(H元)年9月11日 伊予鉄道高浜線港山~梅津寺にて  9:15頃の高浜行き600系3連 601-602-603→高浜方  のちに銚子電鉄へ行く運命の800系もここで撮れました。558 )の記事↓を参照してください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

573) ローカル私鉄訪問記(13)・・伊予鉄道高浜線と予讃線

 572 ) の続きです。  高浜線の終点高浜から西衣山へ移動してきました。ここではJR予讃線と両方が撮れそうということで。...

View Article

574) 2月23日は富士山の日・・23日のイベント&積雪まとめ

 今年の2月上旬は関東地方では雪の日が断続しました。いろいろありましたが、あとではわからなくなってしまうので、記録としてまとめておきます。いまだに甲信や奥多摩では積雪が多く、被害をうけた方には謹んでお見舞い申しあげます。  まず2月4日(火)~5日の朝、それほど大雪ではなかったものの、千葉県の山間部ではそこそこの積雪がありました。幹線道路は走れそうなのでいすみ鉄道のキハ52単行運転...

View Article


575) 本日2月23日は富士山の日(2)・・フジサン特急2002編成を偲んで

アメンバー限定公開記事です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

575) 本日2月23日は富士山の日(2)・・フジサン特急2002編成を偲んで

 478) の記事で、最後に「次回は車内の様子を・・」と書いたまま、もう8ヶ月が過ぎてしまいました。機会を失ったまま、今回やっと続きを書くタイムングがやってきましたので、「富士山の日」ということで続きを。  2月9日をもってイベント中止のまま引退してしまったフジサン特急の2002編成です。車内も含めて  478) は↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

576) 川崎にて 2月26日

 2月23日未明、京浜東北線川崎駅構内で工事用車両と蒲田行き回送電車が衝突、という事故がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

577) 横浜線のE233-6000台 HM付き とH017・019など

 2月16日から営業運転を開始した横浜線のE233系6000番台。  初列車は東神奈川発の1003Kで、H001編成が充当されました。初列車でのセレモニー、テープカットの予定だったのは、雪で足元が滑りやすいためか中止されたようですが、この日からH001・H016の2本が運用開始されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

578) 常磐線で復活特急運用に就いている651系

 昨年3月16日のダイヤ改正で、常磐線の定期特急を降りたかたちの651系(水カツ車)  その後、バトンを渡したはずのE657系に改造工事を行う必要が生じ、工事用の編成1本を捻出するために、2013年10月1日から「フレッシュひたち4号・61号」の1往復に限って651系11連での運転が復活しています。約1年半の期間限定とのことなので、来年の今頃までなのしょう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

579) 2013年11月の配線変更後の品川駅(2014.2月取材)

 2013年11月23・24日に大規模な配線切り替え工事を実施した東海道線品川駅。  その後に旧田町車両センターあたりの配線変更もありました。  わかりやすいところでは、かつては品川駅東海道線下りホームから至近距離に見えていた、「サンライズ瀬戸・出雲」の留置車両が、留置箇所変更によって見えなくなりましたし、7・8・9・10番線の臨時ホームが交代で使用中止になったりしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

580) 上野東京ラインの現実的な理想ダイヤとは・・・

 東北縦貫線の開通によって、来年の3月に開業が予定されている「上野東京ライン」  理想的なダイヤをさぐっています。  日中のダイヤパターンはすっきり構築したいもの。少なくとも湘南新宿ラインのレベルに規格化したい。  ポイント① 1時間に6本(10分間隔)の東海道線のダイヤは踏襲。  ポイント②...

View Article
Browsing all 877 articles
Browse latest View live