Quantcast
Channel: 千葉の鉄道、そして Now & Then
Browsing all 877 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

904)「ゆう」使用の「房総の休日」両国行復路

 903) の続きです。  2月25日(土)の勝浦。 駅(橋上駅)のコンコースから2・3番線ホームに降りる階段です。  最近 JR駅の色々なところで見かける階段広告。 ですが、このひな飾りのデザインが最もふさわしいといえそう。 ビッグひなまつりの境内の階段陳列にそっくりで、これを見ればかなり行った気になってしまいます。[ いや、そ~いう問題じゃない(笑)]   ラチ外コンコース。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

905) ダイ改日 255系化なった「わかしお3号~12号」と「ゆう」の「房総の休日」

  3月4日(土)、今年のダイヤ改正日です。 内房線では「改正」ではなくて「改悪」だ!という声も聞かれますし、「改訂」という表記で統一しているマスコミもあるようですが、ここでは従来どおり「改正」 と記します。  改正初日の1053M わかしお3号 Be-04  1053M3号、折り返し1062M12号 安房鴨川で 10:53 東京発9:00...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

906)見れなくなった光景・・・市川の通過線を高速通過する「館山特快」

 3月改正で 東京~館山間の、いわゆる「館山特快」が消えました。  898) の記事では、木更津駅での分割作業などを取り上げました。  それ以前にも、木更津以南でのE217系の4連は撮っていましたが、撮っていなかったもの・・・ それは15連で市川の通過線を高速通過する様子です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

907)「ゆう」の「房総の休日」最終日と梅開花

 勝浦ビッグひなまつり関連の臨時快速・特急は3月5日(土)に最終日となりました。  快速「房総の休日」の最終日。天気が良かったので「ゆう」を撮ってみました。  正面から「ゆう」を撮ると、どうもタヌキ顔になって ちょっとコッケイに見えてしまいます。 スラントノーズを強調するために思いっきり広角で、18mmでピシャリと止まればいいのですが・・・。  2017.3.5 9222M 快速 房総の休日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

908) 武蔵野線色(オレンジ帯)のケヨM72編成 外房線内で試運転

 3月7日から、外房線内で京葉車両センターの209系8連(オレンジ色の帯の武蔵野線用M72編成)が試運転を行っています。機器更新による性能試験のようです。  3月8日(水)に撮影しました。   試9271M ケヨM72 クハ209-514(下り方1号車) この前の特急がのきなみ大幅に遅れていたので、試運転だし運休になりゃあしないかと不安でしたが、7分ほどの遅れで11:43にやってきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

909) 武蔵野線色(オレンジ帯)のケヨM72編成 外房線内で試運転 (その2)

  908) の続きです。  上総一ノ宮~八積間から大網~永田間へ移動してきました。 途中、永田のコンビニで昼食や飲み物を仕入れ、12:30過ぎに到着。 撮影地点には先客がひとり。  そのかたと「ダイヤぐだぐだに乱れてますねえ・・・」などと話をはじめたところ、 まだ 試9272M(さきほど一ノ宮で撮った列車)が、なんとまだここには来ていないことがわかりました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

910) 武蔵野線色のケヨM72編成 外房線内で試運転 (その3 永田・本納・一ノ宮)

  909) の続きです。  大網~永田間にて 試9273M ケヨM72  クハ209-514 モハ209-527 モハ208-527 サハ209-554 サハ209-553 モハ209-528 モハ208-528 クハ208-514(8号車)←府中本町方 最後尾の、電柱とのかかりが良くないので、この後のコマも載せてみます。     本納~新茂原間に移動してきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

911)ケヨM72編成試運転(その4)一ノ宮の桜は・・・

 910) の続きです。  武蔵野線色の209系M72編成の試運転、3往復目の下りを迎え撃つべく 上総一ノ宮の陸橋へ。さて、桜の状況は・・・?          

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

912) 「ゆう」房総一周 団臨 千304(地酒試飲ツアー)で。(往路外房線編)

 3月25日(土)、485系「リゾートエクスプレスゆう」が団臨で房総を一周しました。 両国7:49発 9237M→10:05大原 大原11:55発 9239M→12:36安房鴨川12:37 9142M→13:31館山 以上千304-① 館山14:00発 9144M→14:28浜金谷 浜金谷16:05発 9146M→18:28両国  以上千304-②...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

913) 「ゆう」の後、菜の花とコイノボリのいすみ鉄道へ

  912) の続きです。  三門付近で「ゆう」の回9237Mを撮ったのが10:45ごろ。 そのあと1か所下見(大原の北側にできた陸橋)をして、大原付近で時間ができたらまず行きたくなる いすみ鉄道へ。 キハ52+キハ28はこの時間、大多喜の先で往復しています。  大多喜の先へ直行するのに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

914) 遅くて長持ちな今年の桜 小湊鉄道月崎・上総大久保(昨日13日)

  東京の桜はほぼ散ってきたようですが、今年全国で最速の開花・満開となった東京の桜に比べて、山間部に位置する小湊鉄道やいすみ鉄道沿線はまだ満開状態。  十年前ごろだったら、房総の平地の桜(ソメイヨシノ)は東京よりも2~3日早いと思っていましたが、ここ数年は東京のほうが早いことが続いています。 さらに山間部となると、平地や沿岸部よりも数日遅く、15~16日の週末でもまだ十分見れそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

915) 小湊鉄道 上総大久保の菜の花と 飯給の桜

 914) の続きです。  月崎~上総大久保で。  15:49ごろの29列車。キハ210+?→養老渓谷方    上総大久保駅付近にも桜は咲いていますが、この時間になるとあまり光線の向きが思わしくなく、駅付近での撮影はパスしました。陰になる部分が多くなっています。  次には里見へ向かうか...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

916) 飯給の桜・・・夕景から夜景への変化を楽しむ(13日)

 915) の続きです。  4月13日(木)の小湊鉄道飯給。 日没時刻が近づいてきました。  4月13日の現地市原市(市役所の位置基準)での 日の入り時刻(太陽の上辺が 計算上地平線に消える瞬間)は標高0m地点で18:11です。(参照→国立天文台の「こよみの計算」)   17:37 44列車 キハ201+205←上総中野方   17:46 35列車 キハ214+208→養老渓谷方...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

917) 1992年5月の大宮にて。つばさ・白山・あさま・新特急草津など

 900) の記事を書いた際に、当日の大宮付近での画像をいろいろまとめていました。 この際 続きを書いてみます。  あらためてこの頃(JR発足初期) をとりあげたいな、と思ったのにはわけがあります。 それは、JR発足30周年記念ということで、JTBの(大判)時刻表が復刻発売されていて、1987年4月号、つまり JR発足のときの時刻表を買ってしまったからなのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

918) 1992年5月の上野 あいづ・あさま・ひたちなど

  917) の続きです。  与野で撮ったあと、上野へ。 当時、「あさま」・「白山」の信越特急と、「スーパーひたち」・「ひたち」の常磐特急が毎時00分、30分発で同時発車が見られました。 00分発は常磐特急は651系になることが多かったですが、30分発は「ひたち」の485系と信越特急の同時発車。そちらがねらい目でした。  1992.5.12 上野15番線 15:15発  17M「あいづ」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

919) 583系の引退によせて(その1) 定期特急 字幕の時代

 とうとう名車583系が引退してしまいました。  この4月8日(土)に「さよなら583系 日帰りの旅」の団体臨(秋田~弘前間2往復、秋田発と弘前発の各ツアーを設定)がN1+N2編成(6連)で運転され、それが最後となりました。4月9日には秋田駅で同編成の展示会も行われたようです。  4月2日・8日のツアーの募集パンフ→...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

920) 恒例のG.W.お座敷臨時 今年は「お座敷外房」に「華」使用 (5月3日)

  「ニューなのはな」が引退してしまって初めての大型連休です。 今年、「お座敷内房」(4月29・30日運転)は「リゾートEXP. ゆう」でしたが、「お座敷外房」(5月3・4日運転)と「お座敷水郷」(5月5・6日運転)は、今は高崎へ移っている 485系和式電車「華」使用となりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

921) 583系の引退によせて(その2) 「ゆうづる」「はくつる」の夜間の車内

 919)の続きです。  なつかしい583系の夜間の車内の様子を古いネガからさがしてみました。 S49(1974)年3月の上野駅、まずは外観 S49.3.23 5013Mゆうづる1号 上野19番線に19:24に入線したところを20番線から撮っています。 2号車がグリーン車なのがわかります。 東大宮→上野の回送は 回5063Mと+50のナンバーが付番されていました。 5013M...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

922) 583系の引退によせて(その3) 絵幕定期列車の時代 西日本編

 921)の続きです。  昭和53年10月改正で、全国の特急は絵幕(イラスト幕)になりました。  電車特急は前後に絵幕を掲出。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

923) 久留里線を East i_Dが検測する予定だった24日、しかし22日のわ鉄での脱線で。

 5月15日ごろか DJ6月号を手にした頃、 East i_D の検測が24日に久留里線であるな、ちょうど当日は会議で木更津へ行く用事もあるし、その前に久留里線北部でひさしぶりに撮れそう・・・とひそかに楽しみにしていました。ところが・・・・...

View Article
Browsing all 877 articles
Browse latest View live