昭和47(1972)年7月15日に「わかしお」「さざなみ」が運転を開始してから、昨日7月15日でちょうど50周年。
それを記念したラッピングをほどこされたE257系NB-01編成が、今日7月16日から運行を開始しました。
定期列車に混ざって通常運行なのですが、初日の今日は団臨「わかしお・さざなみ50周年記念号 ぐるっと南房総一周の旅」にてのデビューです。明日以降は偶然のラッキーを演出するためか、充当列車は発表しない、とのこと。
以下、JR東と千葉支社の発表から引用
↓
3 旅行商品 E257 系ラッピングトレインで行く「わかしお・さざなみ50周年記念号」ぐるっと南房総一周の旅を発売します
E257 系のラッピングトレインで、外房線・内房線をぐるっと 1 周する団体臨時列車を運行します。旅行商品限定 のお弁当やオリジナルグッズも付いています。風光明媚な房総半島を 1 周しながら、地域と鉄道の魅力をお楽しみく ださい。
出 発 日:7 月 16 日(土)日帰り
運転区 間:東京~勝浦~安房鴨川~館山~君津~東京
募 集 人 員:120 名
食 事:昼食1回付(特製掛け紙付きお弁当)
旅行代 金:おとな1名様 22,000 円 こども 17,500 円
発売開始 日:6 月 15 日(水)14:00~
発売箇 所:株式会社 JR 東日本びゅうツーリズム&セールス 「日本の旅、鉄道の旅」ホームページ https://www.jrview-travel.com/ ※インターネット限定の発売となります。
旅 行 企 画 ・実 施:株式会社 JR 東日本びゅうツーリズム&セールス
おすすめポイント
① 50 周年記念列車で運行 ・ 50 周年記念ラッピングトレインで運行します。 ・ 総武快速線東京駅を始発駅とし、外房線・内房線をぐるっと1周する行程です。 おすすめポイント
② 限定お楽しみグッズ付き ・ 台紙付き乗車記念硬券 ・ オリジナルサボプレート ・ 特製掛け紙付きお弁当 おすすめポイント
➂ 沿線地域のお土産付き ・ 佃煮近江のカツオの角煮(勝浦市) ・ 米屋新蔵の純米ばうむ(鴨川市) ・ 館山パイオニアファームのいちじくジャム(館山市) ・ マザー牧場のバニラアイスクリーム(富津市)
4 沿線の皆さまと連携したイベントを開催します
⑴ 大網駅移転開業 50 周年祭 かつて、千葉方面と勝浦方面とを行き来する列車は大網駅でスイッチバックをしていました。これを解消するた め、特急「わかしお」号の運行開始に先立ち、1972 年 5 月 27 日に大網駅を現在の場所に移転しました。駅 の移転とともにまちづくりが進展した大網白里市の皆さまと、感謝の気持ちを込めてお祝いします。
日 時:7 月2日(土)10:00~15:00
場 所:大網駅・馬場口せせらぎ公園・旧駅前児童遊園(旧大網駅跡地)
内 容:大網中学校吹奏楽部による演奏会・大網白里市商工会による出店 移転開業 50 周年記念グッズ販売・旧大網駅めぐり・ミニトレイン・ 謎解きスタンプラリーなど
後 援:大網白里市 ※ 天候により、規模を縮小して実施する場合があり・・・・
(引用おわり)
このほかにも、「わかしお」「新宿わかしお」「さざなみ」「新宿さざなみ」に乗車するともれなくオリジナルシールがもらえたり(8月31日まで)、JREポイントが5000ポイント抽選で当たったり↓
夏の房総特急キャンペーン JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT
・・・・などのキャンペーンもあります。
撮影、小雨でしたが行ってみました。
2022.7.16(土) 安房天津~安房鴨川 12:14
わかしお・さざなみ 50 周年記念号
E257系NB-01 クハE257-501他
通常塗装にある サイド下部の青色のブロックパターン、これが無くなって白くつぶされており、比べると軽快でスマート、速そうなイメージ。実車けっこうかっこいいです。
クハE257-501中央、他車も同じです。
左の太い水色は「さざなみ」に、右の2色は「わかしお」のロゴに続きます。
向って左が「さざなみ」右が「わかしお」はこの裏側も同じ。従って下りの先頭車進行右側だと「わかしお」の文字が先頭側にきます。
安房鴨川駅は1番線に12:17着~12:35発。
「純米ばうむ」配布のおもてなしが行われているのかも。
1055M(11:59着)のE257 5連が側線に転線された後に入線。
安房鴨川発車前に太海へ移動。12:41通過。
どこも草が高いので、太海駅の視察もかねてここへやってきました。ここならもし雨が本降りになっても避けられます。
太海駅舎は解体工事でさくで囲まれていました。改装されるようです。
(それも含めて以下、次号へ)