Quantcast
Channel: 千葉の鉄道、そして Now & Then
Viewing all articles
Browse latest Browse all 877

686)引退まぎわの日の371系 at 下曽我~上大井

$
0
0

 半月ほど日がたってしまいましたが、680) の続きです。


 松田駅で371系の近影を撮影したあと、松田→下曽我 の回送を撮ろうと思っていたら、足柄からの移動だったり さらに松田駅でゆっくりしすぎたせいか、もう松田発車の時刻が接近。

 で、下曽我への回9620Mはあきらめて、その折返し(回9625M、下曽我→上大井)をねらうことにしました。回9625Mは1駅間だけの回送なので、区間は下曽我~上大井で撮るしかない・・


 なぜこんな走り方をするのか、といえば、小田急との連絡線専用ホームにいる371系は、12:00にこのホームに入ってくる3M「あさぎり3号」に場所をあけなくてはならないからで・・・。松田の本線上下線は交換がここであるので使えません。


 いったん向かう下曽我でも 13:13に2541Mと2542Gの交換があり、日中交換の無い上大井(下り線)に身を置くのでした。当初の計画どおり御殿場に戻せばいいものをねぇ・・・追っかけ鉄の排除策だろうか?(警備サイドと協議したとか?)


141129 1212-7 9602Mで松田1039着の後は1140

 浜松7:38発 9402M急行「御殿場線80周年371」 で10:39着に着いた松田1番線から、11:40発の回9620Mで下曽我へ向かった371系は、下曽我18分停車で折り返して上大井へ向かいます。国府津はJR東日本の管轄なので、決して足を踏み入れません。

 12:12 回9625M 下曽我~上大井

  クモハ371-101 モハ370-101 サロハ371-101 サロハ371-1 モハ371-201 モハ370-1 クモハ371-1(7号車)←国府津方

141129 1212-14  9602Mで松田1039着の後は1140
 左:サロハ371-101、右:サロハ371-1(4号車)

 この2階建てグリーン車で旅したかったが、とうとうかないませんでした。


141129 1212-19

 回9625M後追い。障害物が多いので脚立でなんとかクリア。


 これで向かう上大井では15:31まで列車交換がありません。下り列車を上り線発着に切り替えて、下り線に15:05まで留置されます。

 その後は、下り線を2547G(15:31に2776Mと上大井で交換する沼津行き)に明け渡すために、回9627M(上大井15:05→15:11松田)で松田に回送されますが、松田では16:00に5M「あさぎり5号」が入ってきます。また逃げるように回9624Mで下曽我へ。

141129 1545-5-2 回9624M 松田~1550下曽我

 15:45 回9624M 松田15:40→15:50下曽我

141129 1545-10-2 回9624M 松田1540~1550下曽

141129 1545-17-2 回9624M
 合計3人でこの付近で早くから待っていましたが、通過10分前くらいを過ぎたころ シルバーのバン(3人くらい乗ったなにわナンバー車・・後でわかったのですが)がどっかと停車。手を振ったりおおいに合図してもちっともわかってもらえない・・・

 

 すっかり意気消沈して、このあと下曽我での留置状況を見にゆくのはやめてしまいました。暗くなってくるし(まあ停車状態なら問題ないですが)、睡眠不足で非常に眠くなりそうだし、帰りの運転もあるし・・・

 たいへん後味の悪い幕切れとなってしまいました。


 今思えば、下曽我までがんばって行って最後に見送りしておけば、悪い印象も少しは払拭できたかも・・・


 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 877