478) の続きです。
2013.6.8 三つ峠~寿にて
10:04 8571M ホリデー快速 河口湖1号 新宿8:14→9:34大月9:35→10:23河口湖
八トタ M50 先頭6号車はクハ189-507、中間車も189系
10:39 9572M~9472M~9473M ホリデー快速河口湖3号
小山7:24→大宮8:14→8:58立川9:04→9:58大月9:59→10:58河口湖
宮オオ H61(元田町車) 先頭6号車はクハ189-504、中間車は183系1000番台
16:19 復路の8570M ホリデー快速河口湖2号
河口湖16:00→16:48大月16:49→17:59新宿
クハ189-507 モハ188-44 モハ189-44 モハ188-20 モハ189-20 クハ189-14(1号車)→新宿方 八トタM50
全189系ですが、大月~松本~長野 とたどると、「あさま」時代の長ナノ189系とはそっくり向きが逆となっています。
8570M後追い クハ189-507
189系は原則、車側のナンバー文字が赤のペイントでしたが、M50編成は全車183系と同じ銀色の切り文字となっています。
17:43 9486M~9487M~9587M ホリデー快速河口湖6号
河口湖17:24→18:19大月18:20→19:22立川→20:06大宮→20:58小山
クハ189-504 モハ183-1044 モハ102-1044 モハ183-1047 モハ182-1047 クハ189-8(1号車)→小山方 オオH61(元田町車)
クハ189の0台・500台、号車番号はM50と揃っていますが、MM'ユニットは183系で しかもM50編成に比べて逆向き(偶数方が新宿向き)となっています。
なお、「ホリデー快速河口湖4号」は現在はありませんが、かつては3・4号は大宮発着でした。現在の小山発3号は大宮発着3号のころの時刻を大宮時点でほぼ踏襲していて、同じ3号を名乗っていますが、かつての「同 4号」は河口湖を「同 2号」よりも先に発車する大宮行きでした。
2009年夏臨の例で、9476M~9477Mホリデー快速河口湖4号 は
河口湖14:47→大月15:43→立川16:42→17:22大宮
確かに、これじゃあ富士急ハイランドあたりへ遊びに行って、帰るには明らかに早すぎる時刻ですねえ。2時間40分ほど繰り下がってよかったと思われます。