きょうは桃の節句。
今年も「かつうらひなまつり号」が週末に運転中。3月5・6日も運転されます。
最近ではジョイフルトレインの充当が多くなってきて、前面への表示が「臨時」のみだったり、昨年はせっかく大きなTVモニターを前面にど~んと取り付けてある「いろどり(彩)」使用なのに何も表示されていなかったり・・・ですが、かつて、幕張の183・189系や仙台の485系改造車「あかべぇ」使用だったころは専用のヘッドマークが用意されました。
2007.3.3 10:41 9021M 特急「かつうらひなまつり」
仙台の485系「あかべぇ」 先頭6号車はクハ481-1015。安房天津~安房鴨川
2007.3.3 15:05 9024M 特急「かつうらひなまつり」
復路上りを安房鴨川~安房天津で
クハ481-1016 モハ484-1077 モハ485-1077 モハ484-1032 モハ485-1032 クハ481-1015(6号車)←安房鴨川
翌日、サイドのデザインも撮りたくなりましたが、逆光であまりよくない。
2007.3.4 15:03 9024M「かつうらひなまつり」
離れて見ると九州の「みと~か485系」みたいだ。
2008.2.23 14:52 回9023M~9024M「かつうらひなまつり」号 クハ183-1020(マリC4)
C4 のクハは、前面飾り帯が銀色に塗られてしまった異端車でした。
マリC編成は、C2の1本を残して他はこの年に廃車されてしまいました。2008年10月時点の配置表には C2のみしかなく、183・189系の1年以内の廃車が27両計上されています。
2008.3.1 14:52 回9033M~9034M「かつうらひなまつり」 太海~安房鴨川
翌週のこの日から春臨となり列番が若干変わりました。安房鴨川2番線15:01発から営業開始なのは同じです。
クハ189-13 (トウ方1号車)、C3。
前の週のC4とは飾り帯の色が違います。シール式のマークははがしたうえで金曜の夜にまた取り付けたようです。平日はC編成は「中央ライナー」・「青梅ライナー」に使われていましたので、付けっぱなしというわけにはゆかなかったようです。