先週、9月30日(水)、木更津市内での会議が予想よりも早く終わったので、高倉~小櫃~俵田~久留里~月崎、と県道を走り小湊鉄道沿線へ。
愛知県付近に上陸したあと日本海側へ抜けた台風18号に影響で、たて型豪雨帯が長く居座った地域(茨城県・栃木県・宮城県付近)にて水害が発生し、9月10日に鬼怒川の堤防決壊で常総市では大変な氾濫被害がおきましたが、その豪雨時に小湊鉄道も被害をこうむっています。
当初は里見以南、のちに少し復旧し月崎以南が不通となっており、10月5日現在でも月崎~上総中野間は不通のまま。
9月30日に月崎~上総大久保で踏切から見渡してみましたが、線路は赤茶色に錆びたままひっそり。上総大久保~養老渓谷間で盛り土が流失し、復旧は10月末頃までかかる見込みとのこと。
その後、上総中野を過ぎ、総元の西側の橋梁でキハ28+キハ52の上りの走行を偶然発見。そうだ、平日に設定されている定期列車の列車番号500番台の列車には、平日でもこのキハ2連が投入されることがある、というのを思い出しました。この日は偶然その日に当たったようです。
2015.9.30(水) 15:11 520D 久我原~東総元
キハ28 2346+キハ52 125←上総中野方
平日のキハ28+キハ52 の特定日運用(2015.3.14改正)は
大多喜9:55 512D→10:27大原10:56 513D→12:03上総中野12:12 516D→13:17大原13:46 517D→14:46上総中野14:56 520D→15:18大多喜
520D 後追い
向うの煙はキハ52の排煙ではありません。杉林の前でごみ焼きか?
キハ28+キハ52 は大多喜520Dで入庫。新車のキハ20 1303 が運用に就いていないかな、と大多喜以東へ。この時間、このあたりでは短時間に3本の運用がつかめます。
まず1本目は15:40 に 20D 大多喜15:34→16:02大原
いすみ352でした。城見ヶ丘~上総中川
次の19D(大原15:27→16:19上総中野) はいすみ300形でパス。
残る1本に賭けてみましたが、いすみ351でした。
16:12 上総中川~国吉 22D 大多喜16:04→16:34大原
早くも柿がなっていたので、無理やり画面にとりこんでみましたが、かなり無理がありましたorz・・
キハ20 はこの時間運用に就いていないことが確定(この時間以降終電までは本線上に3運用)してしまいましたので、大多喜へ。
上りホームの向うにキハ20は留置されています。
これ以降は、768) に続きます。
ところで、大原18:57発→大多喜19:27着 の1本のみになぜか527D という列番がふられています。ということは・・・この527Dにも平日に キハ28+キハ52 が投入されることがあるのか?
その場合、大多喜→大原はどの列車で送り込む?大多喜18時ごろ発で回送で大原へ向かうのか、あるいは大多喜16:04→16:34大原 の22D にもキハ28+キハ52 が投入されることがありうるのか?(22Dの折り返しが 527Dと予想できます)