750)変わりつつある新京成(その3)鎌ヶ谷大仏で
雨で今年の後半が始まりました。もう7月です。 749) の続きです。 新鎌ヶ谷で見送った8800形8811F。 京成津田沼で折返してくる松戸行きを迎え撃つために上り線向けの地点へ移動。 最初三咲へ向かったのですが、踏切と障害検知器が気になり、切符を買いなおして(suicaですが)鎌ヶ谷大仏へ。新京成は安くてうれしい。...
View Article751)ブログ700号記念(間をおいてその13)ED75 700番台
ブログ700号を契機に書き始めた「ナンバー700特集」 その後、先に書くべきネタがいろいろあったりで、自分の過去画像から集めておいた「ナンバー700」のホルダーが宙ぶらりんに残ったままずいぶん時が経過してしまいました。...
View Article752)ニューなのはな使用の「ブルーオーシャン外房」本日初日
7月18日(土)に運転された大宮発安房鴨川行き 快速「ブルーオーシャン外房」 一昨年(2013年)から運転の始まった「マリンブルー南房総」(勝田のE653系7連使用)の名称変更ともいえる列車です。...
View Article754) 稲穂と255系回送と「ブルーオーシャン外房」最終日(26日)
早場米の産地でもある鴨川周辺、長狭平野周辺。 そろそろ稲穂がたわわに実ってきたので、ちょっとからめてみました(7月26日撮影)。 本当は、鵜原臨海学校臨の今年の3回目(185系6連 西704)から撮りたかったのですが、仕事が押していて、予定していた時間に予定していた場所には行けませんでした・・・ 2015.7.26(日) 15:43 回9056M 「新宿わかしお」送込み回送 Be-01...
View Article755)DE10内房線南部で試運転(29日)
7月29日(水)のDE10 試単です。 短編成しか撮れないようなある橋梁でサイドから・・と考えていたのですが、仕事の関係で間に合わず・・・ がらがらがら・・といったような209系とは全く異質な音とともに安房鴨川3番線に到着。ぎりぎりでした。 1両単機だとどのあたりに止まるのか?と思っていたら、停目のないここに停車。...
View Article757)千葉の私鉄 末端区間を乗り歩く(2)京成千原線 続き
756) の続きです。 8B55列車でちはら台に到着します。9:12着。 終点ちはら台駅の西側には保線用車両が留置されていました。 信号現示の下には2番線(左 直線側)入線を表示。 8B55の折り返しは9B54。ちはら台駅4分で折返します。 9:16ちはら台発~9:53津田沼~10:56上野着。 上野方←3540~3537(芝山鉄道車) 芝山鉄道の3537 ラッピング車です。...
View Article758)千葉の私鉄 末端区間を乗り歩く(3)山万ユーカリが丘線と芝山鉄道
757) の続きです。 京成千原線完乗のあと、ちはら台→京成千葉線→京成津田沼→京成本線ユーカリが丘駅へと移動します。 千葉線の上りは、日中は京成津田沼入線時に右側へ分岐し、津田沼の5番線(新京成へ直通する線路)へ入線します。左側から入ってくる本線に支障しないよう下り本線とクロスしない進路構成となっています。...
View Article760)千葉の私鉄 末端区間を乗り歩く(5)成田スカイアクセス線
759) の続きとなりますが、ここからは8月20日(木)撮影です。 成田スカイアクセス線・北総鉄道は、高砂~新鎌ヶ谷間、小室~印旛日本医大~成田湯川~空港第2ビル間が未乗で残っていましたので、8月20日に乗りに行ってきました。 8月20日、千葉6:52発の総武快速3461Fで出発。空港第2ビル(JR側)に7:31に到着。 ここも改札口はダブルチェックで、2回通過します。...
View Article761)雨の日の651系舞浜臨(20日の水801)
遅くなってしまいましたが、8月20日(木)の651系団体臨(日立発舞浜行き)です。 北総鉄道乗りつぶし最中なのを東松戸で下車して追いました。 651系の行程は、 日立発6:50 9432M→8:50南流山9:10 9721M→9:29西船橋9:31 9740M→9:42舞浜9:45 回9740M→回送→10:05東京10:14 回9741M→10:39西船橋10:55...
View Article762)雨の日の651系舞浜臨(20日の水801)京葉線内で
761) の続きです。 651系は舞浜で乗客を降ろしたあと、東京で折返して→西船橋→京葉車両センター、と回送されます。 どこにしようか、と考えたとき、潮見・新木場・葛西臨海公園・舞浜・新浦安とも撮ったことがあるので、今回は消去法で市川塩浜で待ちうけ。北北東を向いて走りますが、小雨もようなので光線は気になりません。 10:32 回9741M K103 新習志野への回送...
View Article763)舞浜リゾートライン(未乗路線乗りつぶし)
762) の続きです。 市川塩浜から京葉線上りに乗っていました。 国際展示場(東京BIG SIGHT)での会合に出席するためでした。時間の余裕は小1時間ほどあり、お台場で早めの昼食にするつもりでしたが・・・・ 舞浜に電車がすべりこみ、車内アナウンスで 「ディズニーリゾートラインは乗換えです・・・」と聞いたとたん、「そうだっ!ここに未乗路線があった!ちょうど時間はあるぞ」...
View Article764)シルバーウィーク最終日(23日)の中央線(その1 相模湖)
今年の9月の連休は、6年ぶりとかいわれている5連休。 自分の仕事が忙しく、なかなか撮影には行けないという日々が続いていましたが、やっと5連休の最終日に時間がとれたので、中央線に行ってきました。...
View Article765)シルバーウィーク最終日(23日)の中央線(その2 相模湖・上野原)
764)の続きです。9月23日撮影 424M(松本6:32→10:26立川)が 9:54に中線に入線。 クハ115-1084 モハ114-1129 モハ115-1066 モハ114-1128 モハ115-1065 クハ115-1123(1号車)→立川方 種別表示器の上に乗せた...
View Article766)シルバーウィーク最終日(23日)の中央線(その3 上野原・勝沼)
765) の続きです。 13時過ぎまで上野原、そしてM50が下ったあと、折り返しねらいで、勝沼ぶどう郷へ移動。 2015.9.23 12:04 M-106編成が回送表示で下ります。 この日、351系臨時は9028M...
View Article767)シルバーウィーク最終日(23日)の中央線(その4 笛吹市内)
766) の続きです。 今度は、189系本日の3本目、M52編成の「かいじ180号」とその送込み回送ねらいで、甲府盆地へ舞い降りてきました。 笹子峠をくぐって勝沼の方から来ると、まさに「舞い降りて、」 という表現がぴったり。
View Article768)いすみ鉄道に新登場のキハ20-1303(新車)
いすみ鉄道に新車 キハ20 1303 が登場しました。 研修・試運転を終えて 9月23日にお披露目、9月24日から運用に入っているらしい・ ・・というので、行ってみたのですが、9月30日は夕方の15時以降はいくら待っても いすみ300形・350形ばかり。 そこで、大多喜駅へ行ってみると、いるいる・・・。大多喜駅上りホームの奥のほうにエンジンをかけて留置中。 「いすみ鉄道社長ブログ」↓...
View Article769)シルバーウィーク最終日の中央線(その5 M52の「かいじ」他)
767) の続きです。遅くなってしまいました。 中央線山梨市~春日居町間で M52(白あずさ編成)の 回送~「かいじ180号」ねらいで撮影していると、近所と思われる小学4年生くらいの男の子が小さいデジタルカメラを手にのこのこ、にこにこ近づいてきました。 聞けば、昨日も...
View Article