Quantcast
Channel: 千葉の鉄道、そして Now & Then
Viewing all articles
Browse latest Browse all 877

972)九州遠征(23)夜の大分駅 885系と883系とイルミネーション、そして3月ダイ改。

$
0
0

 961)の続きです。

 

 大分駅で、思わず「あそぼ~い!」が回送でやってきたので、キハ183系1000番台と同じかたちということで、「NO.DO.KA」~引退へ話がとび、さらに名鉄のパノラマカーへと移ってしまいました。

 その間に「かつうらひな祭り」と East i_D の運転があり・・・・で。

 

 その九州遠征の記録がまだ途中でした。

 

 ・・・・っと、その前に昨日 2018年3月17日(土)のダイヤ改正(改訂)について。

 

 今回引退となってしまった車両たちをまとめておきます。(今後の自身の覚えのために)

 ① 豊田車両センターの189系M51(国鉄特急色)、M52(グレードアップあずさ色)

  M51の方は3月10・11日の「ホリデー快速富士山1・2号」をもって通常運行は終わりとなりました。

  この時期(12~3月)は「山梨富士3・4号」の運転はありません。同列車は秋からマリE257系になっていましたが。

  M52の方は3月16日(金)の、金曜運転の「快速富士山」をもって終わりとなりました。

 

  3月10日(土)はM51にて、3月16日(金)にはM52にて、河口湖駅で撮影会がおこなわれました。10日は富士急グッズの購入が参加条件でしたが、16日はとくに参加条件はなかったようです。(入場券・有効な乗車券のみか?)

 

 ② 松本車セのE351系も改正をもって引退。

  2017年12月23日からE351系の8往復のうちの4往復はE353系に置き換えられていましたが、残る4往復もダイ改をもって終わりとなりました。

 なお、送込みの関係もあってか、3月15・16日(最後の2日間)は残る4往復(4M~11M~18M~23M、36M~1M~22M~29M)も編成変更により E353に替わっていたようです(DJ誌による)

 

 ③ 高崎周辺の湘南色115系

 あんなにたくさん見られた湘南色115系は関東ではもう見られなくなりました。なんとも信じられません。

 国鉄形式 近郊型直流電車は、JR東海の211・213系か、中央線の211系(長野色)、しな鉄の115系、新潟の115系(残りわずか)しか東日本では見られなくなりました。

 

 ④ 千葉県内では、成田空港行きで下りのみ名乗っていた E217系 「快速 エアポート成田」が、運転系統はそのままで、名前だけ捨てました。なぜか 特急「成田エクスプレス」と混同されるのを防ぐためだそうです。

 混同するのかなって我々は思いますが、一般人や外国人にはややこしかったのかな?そんなの最初(1991年ごろ)からわかっていただろうにね え。

 

 ⑤八戸線のキハ40系気動車

 

 

 ①~③は 3月初めの土曜(2回)にもう一度行こうと思って、いつでも出撃できるようにばっちり計画だけはできていたのですが、なかなか都合がつかなかったり夜勤にぶつかってぐったりだったりで残念・・・・・。(まあ人気の場所は最大の混みようだったろうしねえ・・・。)

 

 

 では九州遠征の続きへ戻ります。961)の続きとなります。

 

 この前夜も大分駅で駅撮りをしましたが、この日はもっと早い時間帯です。

 

  2017.11.23 19:07 3056M ソニック56号

 885系SM-1 

 クロハ884-1 モハ885-101 サハ885-101 サハ885-1 モハ885-1 クモハ885-1(6号車)→小倉方

 大分19:11発~20:37小倉20:41~21:28博多

 

 

 この角度のほうがかっこ良さが増すような・・・。好みではありますが。

 

 

 台車の前寄りだけに付けられた白い化粧カバー。他地区では見られません。

 

 トップナンバーのナンバー表記

 

 3番線から 19:11発車

 

 19:14 3041M ソニック41号

  オイ883系AO-2

 クモハ883-2 サハ883-2 モハ883-102 サハ883-102 モハ883-202 サハ883-202 クロハ882-2(1号車)→佐伯方

 博多16:57発~19:02大分終着。

 本来は佐伯行きですが、災害不通で大分止まりとなっています。

 

 その後不通区間(臼杵~佐伯)は開通しましたが、2018年3月改訂で、それまでの佐伯発着の「ソニック」は2往復から1往復に減便となりました。廃止されたのはこのあとのソニック51号(博多19:20→大分21:49→22:51佐伯)とソニック16号(佐伯7:34→8:38大分→10:47博多)で、上りだけは短区間の「にちりん102号」に置き換えですが、下りは廃止です。

 なお、夜間の下りと早朝の上り「ソニック」も末端区間が少しずつ短縮されました。

 

 

 7号車 クモハ883-2

 

 

 

 大分駅前と「大分シティ」はイルミネーションで華やかに飾られていました。

 

 この翌日は「あそぼ~い!」を追います。以下次号で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 877

Latest Images

Trending Articles