963) の続きです。
先月に引退してしまった「NO.DO.KA.」
2年2か月ほど前に内房線君津までの入線がありましたが、これが最後の君津入線でした。
その後、姉ヶ崎までの入線は1回ありましたが、それが内房線の最後となりました。
このときは、具体的な引退の声は聞いてはいませんでしたが、車体の傷みが気になっていました。特にクモハ485-701 の前面の屋根部分。
2015.12.19 14:41 巖根~木更津
9133M 「マザーイルミネーション号」 クハ484-701
東京(京葉ホーム)13:22→14:50君津
全車指定の臨時快速です。マザー牧場のイルミネーション目的とあって、通常の内房線臨時(主に朝方に下り、夕方に上り)とは異なった時間帯での運行です。
冬至間近とあって、夕方っぽい光線の中を下ってきました。
クハ484-701 のパノラマ室は鉄なかたのだんらん室と化しているような?前面方向を撮影しているようにみえます。
復路は 君津20:47→22:16東京(ケヨ) の9136Mで、夜間になるのですが、その間に幕張までの回送が1往復設定されていました。
回9134M 君津15:15→16:05幕張 クモハ485-701
この角度もきらいではありません。
先頭部サイドの窓、進行右側は運転席への昇降部が中に無いぶん、四角の窓が1枚多いです。
復路は真っ暗になるのでこれにて撤収。
このあと2年ちょっとで引退となりました。長野でE351系とともにもう解体されているようです(2018年2月)。「パノラマEXPアルプス」を思わせる 好きな車両だったのに残念です。
撮れるうちに撮っておくべき、とつくづく思わされます。もはや車歴の高い「ゆう」「宴」「華」なども・・・。
前面に展望席を設けた、いわゆる「パノラマ車」には特別な好意をもってしまいますが、そうそう、名鉄のパノラマカーにも会いたいなっ、ということで、2008年に撮った画像をただいま整理中。