近所の、自分で標本木と決めている ソメイヨシノが4~5日前から満満満開!
昨日・おとといと雨 および曇りだったのが、今日やっと晴れ間が。
明日7日(木)はまた雨の予報なので、今日が1年で一番花見に好適な日といえそうです。(あくまで南関東の平地、いや自分の標本木基準で)。
例年よりも長めに続いていた満開状態もこれが最後か?ということで、ちょっと花見がてら撮影してみました。
できれば いすみ鉄道あたりに撮影に行きたいところですが、なかなか時間がとれない・・・。
スイセンもパンジーも・・・。手入れに余念のないOOクラブのかたにも感謝です。
自分では、桜は散り始め初日が最も美しいと思っています。
昨年は散り始め初日が4月2日でしたが、今年は4日ほど遅れています。そのぶん見ごろが長かったようです。小学校の入学式にも間に合いそう。
桜 といえばやっぱりこれ!
(山陽・九州新幹線の「さくら」はまだ見たことも無い・・・)
1992. 8. 25 2レさくら
EF66 44+14系
なっ、長い!西小坂井~豊橋で
大垣行き375Mで 4:57に西小坂井に到着。この時間(7:38ごろ)でもこのあたりをうろうろしていました(笑)。
5:30すぎあたりから、「あさかぜ4号」・「富士」・「はやぶさ」・「みずほ」 と順に上り、「さくら」はしんがり。
飯田線に ED18 2+12系2両+ トロッコ(コトラ90000形 2両)+旧客1両 の「トロッコファミリー号」が走った日、本ネタの前についで撮りなのでした。
このあと、東上~野田城へ移動しました。