646)209系 佐倉市川120周年HM付き 本日29日の動向
あと3日でHM付きの期間は終わってしまう「佐倉市川120周年」マーク付きの209系。 前日28日に263Mでの目撃をいただきましたので、本日29日早朝に撮ってきました。 C404+C417→幕張方 の編成となっています。 2014.8.29 6:11 2221M 2221Mの折返しで244M 安房鴨川6:29→8:44千葉④ 厚い雲で暗い・・・今にも雨が落ちてきそうだ・・・...
View Article647)「ぐるっとちば南房総」本日185系オオB6編成で運転
本日8月30日(土)に運転された「ぐるっとちば 南房総号」です。 恒例のおもてなしツアー列車ですが、2014.1.25(土)に運転された際、初めて183・189系から185系になりなした。 その後、佐原・銚子方面では 2014.2.22(土)に「ぐるっとちば 北総号」が運転され、そちらは豊田の国鉄色189系でしたが、「~南房総号」の方はやはり185系での運転となりました。...
View ArticlePR: 9月6日、7日 FIAT 500 PELLE フェア
9月6日、7日、FIAT 500 PELLE の誕生を記念してフェアを開催! Ads by Trend Match
View Article648)9月になったら彼女は・・・
ブログタイトルはサイモン&ガーファンクルの「April Come She Will・・」(邦題:4月になれば彼女は・・」をもじったものでして、たいした意味はありません。。この歌、9月までは歌詞で歌っています。 9月になりました。雨です。彼女って、「佐倉市川120周年」HM付きの209系2本の編成、C402とC404。...
View Article649)120周年ヘッドマークをはずされたC404編成
9月になり予定されていた掲出期間が終わりました。 さて、彼女たち(笑)はヘッドマークをはずされたのかな?と思い、見に行ってみました。 昨日1日に撮っていないほうのC404編成はA237仕業で、 9月1日は大原発222Mf~内房線へ入り、千葉~姉ヶ崎~千葉~君津~千葉153Mf~木更津(ここで分割し単独4連に)~153M~11:00館山11:05 172M~千葉 回172M~幕張、で入庫。...
View Article650)E491系(East i_E)+マヤ50 佐倉~物井(8月27日)
もう1週間たってしまいましたが、先日のイーストアイの成田線(我孫子線と成田空港線)検測を撮ってきました。 記事644 ) 記事645 )の続きとなります。209系HM付きを追っていて掲載が遅くなりました。 この日(2014.8.27)はイーストアイの他に、209系120周年マーク付きの編成C402...
View Article651) 115系湘南色団臨 「いすみ鉄道の旅」号(9月6日)
昨日9月6日(土)に運転された 「快速そと房号で行くいすみ鉄道の旅」号です。高崎車セの115系湘南色を借り入れて、両国発大原行きの団臨 千901 として運転されました。回送で勝浦まで入ります。 ツアー参加者は大原からA・B・Cコースに分かれていすみ鉄道を満喫するようです。 募集要項(pdfファイル)は↓...
View Article652) 115系湘南色団臨 「いすみ鉄道の旅」号(9月6日続き)
651)の続きです。 東浪見で115系団臨を撮影後に乗車した外房線は勝浦止まりでした。 終着勝浦では、撮影した9237Mの115系が電留線の奥側に止っており、3番線ホームは撮影会状態。20人くらいが思い思いにカメラを向けています。...
View Article653)かつての115系湘南色の急行「うち房」
先日の土日に、外房線を115系湘南色(高タカの4連)が両国~勝浦間で団体臨として運行されましたが、ヘッドマークには「そと房」が付けられました。 しかし、これって今まで現役時代には無かった姿。では一番これに近い姿といえば何だろう?と考えると、「うち房」ならS45~S46年の房総夏季ダイヤ中に実際に115系で存在していたことを思い出しました。 今回、当時の写真を掘り出しましたのでご紹介します。...
View Article654)S46(1971)年 房総線夏季ダイヤ時刻表 全ページ
653)の記事ですが、 結構反響が大きく、おそらく全ページを見たい・・と思われるかたもいるでしょう。 今回、S46年房総線夏季ダイヤの全ページを掲載いたします。 時刻表を「読む」だけで165系や113系やDD51が各線区を走る姿や、千葉駅や両国駅に止っている姿を思い浮かべられる諸兄へ。...
View Article655)横浜線 205系これくしょん(その1)
横浜線から205系が退役してまもなく1ヶ月。 大船から疎開地への回送や疎開地から大船への返却回送、別の疎開地への再回送、海外譲渡にともなう新潟への配給輸送など、まだまだいろいろな線区での目撃が続いているようです。 今回、現役当時の横浜線内での画像を編成番号順に集めてみました。 全編成でクラH1~H28までの28本ありましたが、全編成を網羅しているわけではありません。 では、クラH1から...
View Article656)横浜線 205系これくしょん(その2)
655)の記事 の続きです。 H6 2014.2.26 11:34 快速1106K 八王子発桜木町行 クハ205-66 MM'191 サハ205-126 MM'192 サハ204-106 クハ204-66→桜木町方 サンバイザーがずいぶん目立ちます。成瀬~長津田で H7 2014.2.26 11:50 1116K 八王子発東神奈川行 Tc67 MM'193 T127 MM'194...
View Article657)東北縦貫線の試運転と興味深い配線
撮影して1ヶ月も寝かせてしまいました。(115系団臨「そと房」や115系現役時代の夏季時刻表・横浜線の205系などに話題が流れてしまいました・・・) 8月21日、豊田189系の舞浜臨(西803)を撮ったあと、所用でお台場へ。その後、上野東京ラインの試運転を見にいったときのものです。 時刻は16時半をまわり、試運転もそろそろ終わる時刻。さらに光線が低くなり、画像はあまり見栄えがしません...
View Article658)東北縦貫線の試運転(その2)at 秋葉原
657 ) の続きです。秋葉原へ移動してきました。 2014.8.21 17:12 試8589M E51+E1←東京方 35パーミルの急勾配を秋葉原に向かって降りてきます。 Tc3501 T3001 MM'3601 Tc'3501(E51)+Tc3001 MM'3201 MM'3001 Ts3001 Ts'3001 MM'3401 Tc'3001(E1)←国府津方 17:33...
View Article659)御嶽山噴火災害
9月27日(土)のお昼前に突然噴火した木曽御嶽山 紅葉シーズン真っ盛りの、久々に好天が見込まれた週末、しかもAM11:52という登山者が多い時間帯。なんという悪いタイミングだったのだろう。。 もし夜間だったり、平日だったり、あるいはもう数週間後の雪が降り始める季節だったらこんなに多くの被害者が出ることも無かっただろうに。。。...
View Article660)御嶽山 s58年10月(その2)
659 ) の続きです。 少しずつ帰路につきます。 遠くに木曽福島方面の開田高原 剣ヶ峰へ戻る途中の稜線から 王滝への下山ルートが森の中に伸びており、その向うに三笠山。その手前に 田の原の御岳観光センター 飛騨側の急峻な斜面はこのあたりで見納め 王滝道から見ると、正面には中央アルプスの核心部分が壁のように迫って見えます。(空木岳~)檜尾岳~木曽駒ケ岳あたりのようです。...
View Article